ワクチン打ちましたよ
お久しぶりです(から始まることの多いブログですね)
毎日の流れが、まず息子のケアが大きな縦軸であるんですけど、その節々に、愛猫ニケの看護というか介護がインサートされている状態でして、まったく頭の整理が出来ていない感じです。
オーバーワークということはもう百も承知なんですけど、それを解消する手立てが今は無い!
なので、もうしばらくよろよろしながら頑張る所存です。(あとちょっとしたら、息子のレスパイト療養があるはず・・なんだけど、今のこの時期それが可能なのかどうか・・・。)
ホント、コロナウイルス、変異に変異を重ね、どんどん凶悪になっていきますね。
どんどん殺しちゃったら、自分(ウイルス)もピンチでしょうに、何、考えてるんですかね。
で、ワクチンに関しては、前にも書きましたが、本当はイヤ。
特にこの、緊急で作った訳の分からないワクチンは、すごく嫌。だったんですけど、今の感染状況を考えると、ワクチンの副反応で死ぬ確率よりも、罹患して死ぬ確率の方が高いだろう。という結論に達しました。(わたし基礎疾患の重ね持ちなので)
で、先日は、息子の2回目のワクチンとわたしの1回目のワクチン。
日にちも場所も違いますが、終えました。
息子の方は、若干の微熱とだるさと肩の痛みの副反応で済んで(1回目は眠気と軽い肩の痛みくらいでした)ほっとしました。
念のために病院で接種していました(アナフィラキシー起こした場合の挿管が難しいので)
で、わたしの方ですが、アレルギーっぽい反応が少し出ました。
もともとアレルギー体質で、特定の果物と一部の花粉、それから習慣性の蕁麻疹があって、ワクチン後の観察時間も30分と長めでした。(うちの地域では、何もなければ15分)
まず接種した4,5分後くらいから、腕の痺れがありました。
打った肩の部分じゃなく、手首より少し上のあたりが、鈍い感じ。触っても感触を感じにくいというか、まぁ痺れた感じというか。
その後接種した左手全体にピリピリとした感じと、指先の痺れ、その後左側全体に何となくのしびれがありました(足先まで)
あーアレルギーかなぁ~?と思っていたところ、10分後くらいから、舌が痺れだしました。
ん?ベロが痺れてるなーと思ったら、その3分後くらいに上唇の内側に腫れ感が出てきました。
これはわたしが、アレルギー反応を出す食べ物を食べた後に良く起こる状態だったので、アレルギーだなと確信しました。
でも、それ以上に何か起こるわけでもなく、喉や体がかゆくなるわけでもなく、ただ、腫れて痺れてるだけでしたので、様子を見てました。
30分して帰り際に看護師さんにそのことを告げると、舌の痺れなら・・まぁ、大丈夫というような感じのことで、心配だったらコールセンターか主治医がいれば主治医にーとのことだったので、はーいと言いつつ帰宅。
帰宅後は眠気が来たので1回寝ると、37度の発熱でしたが、すぐにこれは引きました(こもり熱かも)
でも、口の中の痺れと腫れは、その日の夜くらいまで続いて、夜くらいからは、歯茎の腫れも加わりました。
上の前歯の歯茎が腫れてる感じがして、歯磨きをすると軽い出血もありました(はれぼったくなっていて、歯ブラシで傷つけた感じ)
ネットで検索してみましたが、舌の痺れだとか、歯茎の腫れだとかはかなりのレアケースなのか、両方1件ずつ見つけることが出来た程度でした 笑
しかし出血は、血小板減少の心配もあったので、ちょとナーバスな感じで過ごしてましたが、まぁ、それは心配無用だったようでその後の今も元気です。歯茎の腫れも一晩で引きました。
で、翌日は腕の痛み。
服が万歳で脱げない程度。後、太ももの筋肉痛。
そして
めっちゃ凄い食欲 笑
これ、検索してみたら、結構な人が食欲の副反応があったみたいで、こんなのもあるのかと笑いました 笑
ホント、ここ数日、食べるとすぐに胃もたれだし食欲も無かったのに、ご飯3倍とか食べたりしました。
こわいわぁ・・・
あとは昨日の夜、なんだろうな・・・。
今まで感じたことが無いほどの、気絶しそうなほど暴力的な眠気が2回ありました。(そのまま寝た)
ただ、まぁこれは、ちょっと最近めちゃ疲れているので、そのせいかもしれないですが。
まぁ、そんな感じで、1回目の接種終了。
アレルギーっぽかったので、2回目は注意が必要ですね。
とりあえず、痛みも食欲も治まったので、通常生活に戻ります。
みなさんもお気をつけて~

にほんブログ村


障がい者ランキング
毎日の流れが、まず息子のケアが大きな縦軸であるんですけど、その節々に、愛猫ニケの看護というか介護がインサートされている状態でして、まったく頭の整理が出来ていない感じです。
オーバーワークということはもう百も承知なんですけど、それを解消する手立てが今は無い!
なので、もうしばらくよろよろしながら頑張る所存です。(あとちょっとしたら、息子のレスパイト療養があるはず・・なんだけど、今のこの時期それが可能なのかどうか・・・。)
ホント、コロナウイルス、変異に変異を重ね、どんどん凶悪になっていきますね。
どんどん殺しちゃったら、自分(ウイルス)もピンチでしょうに、何、考えてるんですかね。
で、ワクチンに関しては、前にも書きましたが、本当はイヤ。
特にこの、緊急で作った訳の分からないワクチンは、すごく嫌。だったんですけど、今の感染状況を考えると、ワクチンの副反応で死ぬ確率よりも、罹患して死ぬ確率の方が高いだろう。という結論に達しました。(わたし基礎疾患の重ね持ちなので)
で、先日は、息子の2回目のワクチンとわたしの1回目のワクチン。
日にちも場所も違いますが、終えました。
息子の方は、若干の微熱とだるさと肩の痛みの副反応で済んで(1回目は眠気と軽い肩の痛みくらいでした)ほっとしました。
念のために病院で接種していました(アナフィラキシー起こした場合の挿管が難しいので)
で、わたしの方ですが、アレルギーっぽい反応が少し出ました。
もともとアレルギー体質で、特定の果物と一部の花粉、それから習慣性の蕁麻疹があって、ワクチン後の観察時間も30分と長めでした。(うちの地域では、何もなければ15分)
まず接種した4,5分後くらいから、腕の痺れがありました。
打った肩の部分じゃなく、手首より少し上のあたりが、鈍い感じ。触っても感触を感じにくいというか、まぁ痺れた感じというか。
その後接種した左手全体にピリピリとした感じと、指先の痺れ、その後左側全体に何となくのしびれがありました(足先まで)
あーアレルギーかなぁ~?と思っていたところ、10分後くらいから、舌が痺れだしました。
ん?ベロが痺れてるなーと思ったら、その3分後くらいに上唇の内側に腫れ感が出てきました。
これはわたしが、アレルギー反応を出す食べ物を食べた後に良く起こる状態だったので、アレルギーだなと確信しました。
でも、それ以上に何か起こるわけでもなく、喉や体がかゆくなるわけでもなく、ただ、腫れて痺れてるだけでしたので、様子を見てました。
30分して帰り際に看護師さんにそのことを告げると、舌の痺れなら・・まぁ、大丈夫というような感じのことで、心配だったらコールセンターか主治医がいれば主治医にーとのことだったので、はーいと言いつつ帰宅。
帰宅後は眠気が来たので1回寝ると、37度の発熱でしたが、すぐにこれは引きました(こもり熱かも)
でも、口の中の痺れと腫れは、その日の夜くらいまで続いて、夜くらいからは、歯茎の腫れも加わりました。
上の前歯の歯茎が腫れてる感じがして、歯磨きをすると軽い出血もありました(はれぼったくなっていて、歯ブラシで傷つけた感じ)
ネットで検索してみましたが、舌の痺れだとか、歯茎の腫れだとかはかなりのレアケースなのか、両方1件ずつ見つけることが出来た程度でした 笑
しかし出血は、血小板減少の心配もあったので、ちょとナーバスな感じで過ごしてましたが、まぁ、それは心配無用だったようでその後の今も元気です。歯茎の腫れも一晩で引きました。
で、翌日は腕の痛み。
服が万歳で脱げない程度。後、太ももの筋肉痛。
そして
めっちゃ凄い食欲 笑
これ、検索してみたら、結構な人が食欲の副反応があったみたいで、こんなのもあるのかと笑いました 笑
ホント、ここ数日、食べるとすぐに胃もたれだし食欲も無かったのに、ご飯3倍とか食べたりしました。
こわいわぁ・・・
あとは昨日の夜、なんだろうな・・・。
今まで感じたことが無いほどの、気絶しそうなほど暴力的な眠気が2回ありました。(そのまま寝た)
ただ、まぁこれは、ちょっと最近めちゃ疲れているので、そのせいかもしれないですが。
まぁ、そんな感じで、1回目の接種終了。
アレルギーっぽかったので、2回目は注意が必要ですね。
とりあえず、痛みも食欲も治まったので、通常生活に戻ります。
みなさんもお気をつけて~

にほんブログ村


障がい者ランキング
スポンサーサイト
焦るわ
東京の本日の陽性者数は3865人。
来週は5000人ペースなのかしら。
ますます家から出られません。
そんな中、この暑さでケイの体温が38度をたたき出しました。
この時期に!
うわーーーっと思って、すぐさまクールダウンです。
まぁ、脇の下は38度ありますが、おでこを非接触体温計で測ると36,7度ほどなので、こもり熱であることは間違いないのですが、そのベースとなっている体温がどの程度なのか読み切れず。
あと、体調ですね、やっぱり体調が悪いと、こもり熱も上がりやすい感じなので。
それでも、こもり熱と思ってはいるものの、やっぱりドキドキしちゃうんですよ、ホント・・。
そういえばわたし、ちょっと喉が痛いかも・・・とか、だるいかも・・とか考えちゃうし 笑
そうこうして複雑な思いでパタパタ脇の下を扇いで、冷房強くして、扇風機回して、体を濡れたタオルで拭いて・・。
その後、ちょうど看護師さんの訪問日だったので、脇の下にタオルで包んだ保冷剤などを入れてもらい、1時間ほどで36,5度まで下がってくれました。
これも、もっと体調が良いと30分程ですっきり下がるんだけども・・。
あと、ベッドの中だと37度を超えちゃってても、車いすに移ると36度台なんてこともよくあります。
やっぱり、ベッドの中はどれだけ接触冷感のシーツを敷いていようが、体温ですぐにあったまるし(自分で寝返りとかできないから、クールする隙が無い)布にくるまれているようなものですからねぇ。暑くなるのは避けられない。
去年は水を入れるベッドパット?のようなものを買って、少し凌ぎましたが、あれもやっぱり寝返り必須でねぇ。
そこで先々月だったか、もっと前だったか・・。
サンコーの(サンコー大好き)HPで水冷マットが発売されるって知ったんですよ!
冷やされた水が循環してくれるので、寝返りしなくても冷えてくれる!
タイマーもついてるから冷えすぎなくて安心!
しかもお値段2万以下!
なにそれサイコー!
って思ってたけど、ちょっとバタバタしてて忘れてしまい、先日HPを覗いたらもう売り切れてました。
今季の分は販売終了だそうで再入荷も無く・・・。
ううう。
バカバカ、わたしのバカ。
でも、わたしは諦めない。
そんなわけで、サーチしまくると、アイリスオーヤマから枕サイズの水冷マットが出ているじゃないですか!
循環するし、タイマーもついてるし、サイズも小さいので、むしろ良いかも?!
お値段2万以下だし!(サイズ小さいのに! 笑)
すぐさまポチった次第です。
とどくのが楽しみです^^

にほんブログ村


障がい者ランキング
来週は5000人ペースなのかしら。
ますます家から出られません。
そんな中、この暑さでケイの体温が38度をたたき出しました。
この時期に!
うわーーーっと思って、すぐさまクールダウンです。
まぁ、脇の下は38度ありますが、おでこを非接触体温計で測ると36,7度ほどなので、こもり熱であることは間違いないのですが、そのベースとなっている体温がどの程度なのか読み切れず。
あと、体調ですね、やっぱり体調が悪いと、こもり熱も上がりやすい感じなので。
それでも、こもり熱と思ってはいるものの、やっぱりドキドキしちゃうんですよ、ホント・・。
そういえばわたし、ちょっと喉が痛いかも・・・とか、だるいかも・・とか考えちゃうし 笑
そうこうして複雑な思いでパタパタ脇の下を扇いで、冷房強くして、扇風機回して、体を濡れたタオルで拭いて・・。
その後、ちょうど看護師さんの訪問日だったので、脇の下にタオルで包んだ保冷剤などを入れてもらい、1時間ほどで36,5度まで下がってくれました。
これも、もっと体調が良いと30分程ですっきり下がるんだけども・・。
あと、ベッドの中だと37度を超えちゃってても、車いすに移ると36度台なんてこともよくあります。
やっぱり、ベッドの中はどれだけ接触冷感のシーツを敷いていようが、体温ですぐにあったまるし(自分で寝返りとかできないから、クールする隙が無い)布にくるまれているようなものですからねぇ。暑くなるのは避けられない。
去年は水を入れるベッドパット?のようなものを買って、少し凌ぎましたが、あれもやっぱり寝返り必須でねぇ。
そこで先々月だったか、もっと前だったか・・。
サンコーの(サンコー大好き)HPで水冷マットが発売されるって知ったんですよ!
冷やされた水が循環してくれるので、寝返りしなくても冷えてくれる!
タイマーもついてるから冷えすぎなくて安心!
しかもお値段2万以下!
なにそれサイコー!
って思ってたけど、ちょっとバタバタしてて忘れてしまい、先日HPを覗いたらもう売り切れてました。
今季の分は販売終了だそうで再入荷も無く・・・。
ううう。
バカバカ、わたしのバカ。
でも、わたしは諦めない。
そんなわけで、サーチしまくると、アイリスオーヤマから枕サイズの水冷マットが出ているじゃないですか!
循環するし、タイマーもついてるし、サイズも小さいので、むしろ良いかも?!
お値段2万以下だし!(サイズ小さいのに! 笑)
すぐさまポチった次第です。
とどくのが楽しみです^^

にほんブログ村


障がい者ランキング
お勧めドラマ
wowowで、アメリカ版「グッドドクター名医の条件」のシーズン4が始まりました。
(どうやら、アマゾンプライムや他の所でも観れるようですが、シーズン4に追いついているかは不明です)

グッドドクターhttps://www.wowow.co.jp/detail/173240
このドラマは、最初、韓国で作られて後にアメリカや日本やトルコなどでリメイクされたようです。
日本のリメイクを少し見ましたが、わたしはチョット・・いや、だいぶ違和感でした。(アメリカ版が好きすぎるのかもしれないです)
ちょっとずつ周囲の設定など違うところはありますが、同じというか、これは変えられないのが主人公のプロフィールですね。
主人公のショーンはサヴァン症候群で同時に自閉症の外科研修医。
並外れた診断能力を持ちながらも、自閉症の特性により偏見や様々な壁にぶつかりながらも、良い医師になることができるかという成長ストリーです(ざっくり)
医療的にも面白いドラマですし、若者たちの成長ストーリーとしても面白いです。
すごく丁寧に作られている。
そして今回のシーズン4・・・。
第一話冒頭は、カフェのお客さんが咳きこむところから始まるのです・・・・。
そう、コロナウイルスの拡大前夜のアメリカなのです。
まだ、今のような状態が想像できない日々から、一気に感染が拡大しパンデミックへ。
<命を懸けて働く医療従事者らに感謝を>という文字が画面に現れる。
運び込まれる患者たち、足りない物資、まだ未知のことだらけの病状。
医師たちの不安、苦悩、孤独、諸々の闘いが、今まさに起こっていることが描かれていました。
以前、コロナ病棟の看護師さんたちを追ったドキュメントがテレビで放送されていました。
看護師たちの過酷な日々を・・・・。
その時も思った。
ホント、みんな、これ見てよ!
コロナはただの風邪とか、病床数はまだひっ迫してないとか、そういう人たちに見てほしいのに、そういう人たちは見ない。
じゃぁせめて、ドラマなら観てくれるんだろうか。
ドラマだしねって言うんだろうか・・・。
今回はコロナの事でしたが、本当に面白いドラマなので、是非。おすすめです。

にほんブログ村


障がい者ランキング
(どうやら、アマゾンプライムや他の所でも観れるようですが、シーズン4に追いついているかは不明です)

グッドドクターhttps://www.wowow.co.jp/detail/173240
このドラマは、最初、韓国で作られて後にアメリカや日本やトルコなどでリメイクされたようです。
日本のリメイクを少し見ましたが、わたしはチョット・・いや、だいぶ違和感でした。(アメリカ版が好きすぎるのかもしれないです)
ちょっとずつ周囲の設定など違うところはありますが、同じというか、これは変えられないのが主人公のプロフィールですね。
主人公のショーンはサヴァン症候群で同時に自閉症の外科研修医。
並外れた診断能力を持ちながらも、自閉症の特性により偏見や様々な壁にぶつかりながらも、良い医師になることができるかという成長ストリーです(ざっくり)
医療的にも面白いドラマですし、若者たちの成長ストーリーとしても面白いです。
すごく丁寧に作られている。
そして今回のシーズン4・・・。
第一話冒頭は、カフェのお客さんが咳きこむところから始まるのです・・・・。
そう、コロナウイルスの拡大前夜のアメリカなのです。
まだ、今のような状態が想像できない日々から、一気に感染が拡大しパンデミックへ。
<命を懸けて働く医療従事者らに感謝を>という文字が画面に現れる。
運び込まれる患者たち、足りない物資、まだ未知のことだらけの病状。
医師たちの不安、苦悩、孤独、諸々の闘いが、今まさに起こっていることが描かれていました。
以前、コロナ病棟の看護師さんたちを追ったドキュメントがテレビで放送されていました。
看護師たちの過酷な日々を・・・・。
その時も思った。
ホント、みんな、これ見てよ!
コロナはただの風邪とか、病床数はまだひっ迫してないとか、そういう人たちに見てほしいのに、そういう人たちは見ない。
じゃぁせめて、ドラマなら観てくれるんだろうか。
ドラマだしねって言うんだろうか・・・。
今回はコロナの事でしたが、本当に面白いドラマなので、是非。おすすめです。

にほんブログ村


障がい者ランキング