COMMENT - 4
たんぽぽ・ママ 2017, 02. 23 [Thu] 23:37
私もこの映画、録画しながら結局ずっと見ていました。いい映画でした。
家族で無言で見入ってしまいました。
サ・エ・ラ 2017, 02. 24 [Fri] 00:45
こんばんは。
この映画、評判良かったですよね。
私はまだ見ていないんですが・・・・・
例によって原作が出たときに読んじゃってたので、見そびれてます。
ハンセン病のこと、実は私も・・・・
何か番組やってると見てしまいます。
今も療養所に暮らしている方々の、里帰り旅行のドキュメンタリーを覚えています。
実家にはゆかず、ふるさとの名所だけに立ち寄ってた・・・・。
どの命も、一度きりのものなのに。
もっと大切に、もっと思いやって暮らせなかったかな。
と、悲しい。
もっと知らせないと、知らない世代ができてしまいますね。
良い本や映画ができて、よかった。
mome(旧ぷぅ) 2017, 03. 03 [Fri] 07:14
>to たんぽぽ・ママさん
本当に良い映画でしたよね。
押し付けがましくなく、「ちょっとあなたたち、考えてみなさいよ」って言われているようで。
小さなうちに、観ておいてもらいたい映画だなぁって思いますね。
mome(旧ぷぅ) 2017, 03. 03 [Fri] 07:21
>to サエラさん
わたし、原作があることも知らなかったんですよ、映画を観てあんまりにも良いので検索して知ったんです。
だから原作でどのような形で描かれているのか、ちょっと興味があります。
わたしも以前、ドキュメンタリーを見たときに、名前をね、変えて暮らしている人が多くいると知って。
それが自分の家族が差別されたり、迷惑が掛からないようにするためにそうしてると知って、すごい衝撃を受けたんです。
こういうの、あっちゃいけないよね。
今、若い世代の子たちは、ほとんどこの病気を知らないんじゃないですかね。
うちの娘も、ぼんやりとしか知りませんでした。
きちんと知らないと、差別はまた生まれますね。
知ること、それ以外ないですね。